QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
mc1397

2023年09月01日

こじつけ先生処世術高座

こじつけ先生の処世術高座その22
リーダーシップ

 「名選手 名監督にあらず」世間ではよく言われることです。人に使われて能力を発揮できても、いざ自分が人を使う立場になったとき、人が自分のときと同じように働くとは限らない。それをとらえて「アイツは間に合わない」と責任転嫁する人がいる。管理監督者、リーダーとしては落第だ。
 ではどのような資質がリーダーに要求されるのかを考えてみようとの口上。準備万端整いましてござい。高座の始まり始まり。

リーダーの資質
① プランニング能力・・・ヒト、カネ、データー、時間を組織し計画し管理する能力
② 行動力
③ 先見の明・・・将来を展望し、それを実現させる能力
④ 影響力・・・人と心を通い合わせ、自分のアイディアと決断を納得させる能力
⑤ 対人関係の能力・・・人を理解する感受性と、どんな状況でも社交性を発揮できる能力
⑥ 安定性・・・感情をコントロールでき、正直で誠実であること
⑦ 勤勉さ・・・仕事に熱中し、この熱意を長時間、困難な状況でも維持できる能力
⑧ アイディアの豊かさ
⑨ リスクを伴う決断を下す。受け入れる。変化に対応する能力

 以上の資質を兼ね備えた人材はなかなか難しい。ICT社会の今後を考えると、ロボットにこの資質を持たせることは可能ではないかと思ってしまう。重要なことは「人を大切にする」こと。ここで孫子の兵法から学んでみよう。

孫子の兵法書
 「将に五危あり」
  軍の指揮官が陥りやすい危険は五つあると兵法書にある。
「将に五危あり。必死は殺さるべきなり。必生は虜にされるべきなり。ふん速は侮らるべきなり。廉潔は辱あられるべきなり。愛民は煩わさるべきなり」
 現代にも通じる兵法から何を学ぶのか。
〇必死になりすぎるものは危ない。心のゆとりを失い、対局の判断ができずに犬死する。客観的な視点で物事を見る必要がある。
〇生に執着しすぎるものは危ない。臆病になって、卑怯なふるまいをし、あげくは捕虜になってしまう。会社での生き残りだけが目的となった上司へのゴマスリがいい例だ。
〇いらだつ者は危ない。怒りっぽくなり、部下からも敵からも足元を見透かされる。
〇潔癖すぎる者は危ない。メンツにこだわり、恥を気にして実を取ることを忘れる。自分が正しいと思いすぎることで、非を認めることも、謝することもできず、自分の考えと違う方法で可能であった成果を逃す。
〇人情家は危ない。気を遣い、部下に対して同情して厳しくなれない。冷血で良いわけではない。甘やかすことで緩む規律に注意する。

 現代風に言うと、「思慮に欠ける」「保身だけを考える」「短気で怒りっぽい」「過度に清廉潔白」「人情が深すぎる」人がリーダーになると、本人にとっても部下にとっても危ないということになるでしょう。

リーダーの役割と任務
 リーダーの役割と任務はどうか。リーダーには次の八つの役割がある。
ⓐ仕事の定義付け・・・チームが一つの仕事を成し遂げる上で、これがきちんとされていないと、チームの知識や技術が最大限発揮されない。
ⓑプランニング・・・仕事の定義付けに基づき、実務プランを立てること。
©ブリーフィング・・・メンバー全員を集めて仕事内容を説明し指示を出す。ブリーフィングを行うことで、チームワークが円滑になる。
ⓓ管理・・・管理とは単に監視するだけではない。仕事はこのままでいいのか。変える必要があるのか。仕事の調整も管理に含まれる。無理のない管理こそ最も効果的だ。
ⓔ評価・・・状況判断とメンバーの評価もリーダーの仕事だ。
ⓕ動機付け・・・チームにやる気を起こさせることは大切だ。やる気は目的に向かって前進する勢いを維持
ⓖ組織化・・・仕事をする上で組織化は必要だ。組織が発展するに伴い、各チームは風通しよく、効果的なリーダーシップのもとで維持されねばならない。
ⓗ模範を示す・・・非常に大切なことだ。メンバーに求めているものを自らが行うことである。

 読んでいて肩が凝るようなことばかりだが、先行き不透明な時代ほどリーダーシップが求められる。同じような世代の人間の中でリーダーの位置を維持するには、それなりの努力が必要だ。肩書で仕事をする時代は過ぎた。今はチームワークで仕事をする時代だ。だからこそリーダーの善し悪しが仕事の成否を決めることになる。

 こじつけ先生のリーダーシップ論は、孫子の兵法書まで繰り出しての高座でした。昭和の時代や平成の時代であっても、孫子の時代であっても、これからの時代に向けても、常にリーダーは脚光を浴びる存在です。「オレについてこい」式のリーダーではなくて、チームワークを最大限生かし、「人を大切にする」姿勢がリーダーには求められるのではないだろうかとこじつけ先生は考えます。ではまたバイバイキ~ン


この記事へのトラックバックURL